top of page
肉汁サイドストーリーのSNS利用ルールについて
肉汁サイドストーリーにご関心を寄せてくださり、ありがとうございます。
このたび、構成員および各公演ごとの関係者によるSNSでの発信について、組織として改めて考える機会を持ちました。
もとより我々は、個々の表現の自由を大切にしており、発信の場に対して過度な制限や検閲を行うつもりはありませんし、いわゆる「品行方正」を絶対善ともしていません。
しかしながら、表現には限度というものがあります。
それは「暴力を正義としない」という節度としての限度であり、
他者とのコミュニケーションがその核を成す「芸術」に参与する者としての誠意としての限度であり、
ご関心を寄せてくださる方々や、これまで共に作品をつくってくださった方々への敬意としての限度です。
よって今後は、肉汁サイドストーリー内におけるSNS利用のルールを明文化し、上記の限度を守りたいと考えましたのでここに記します。
特定可能な個人や属性に対し、以下のような内容の発信を、少なくとも該当者の目に触れる範囲において行わないこと。
1. 該当者の死を願う旨の発信や、暴力被害を受けることを期待・賛美するような発信
例)「○山×子死ね」「△△人の家が火事になればいいのに」等
2. 真偽不明の情報や、根拠のない想像をもって悪意や非道を断定し流布するような発信
例)「○山×子が嘘をついたに決まっている」「職業が△△だから犯罪者だ」等
3. 指摘や非難の範囲に留まらない、差別的・排他的な発信
例)「○山×子が触ったから汚い」「△△が好きな奴は社会に出るな」等
ルール違反があった場合、肉汁サイドストーリー内の規定に沿って然るべき対応を取ります。
以上
2025年3月27日
文責 るんげ
bottom of page